MCM育成プロジェクト
渡辺千恵 ヴォイス&ヴォーカルレッスン
長年歌うことを通して育成に取り組んでまいりました。
昨今年齢性別に関わらず人間人生において何が必要か?大きく問われる時代になっている事は言うまでもなく、
しかし、そんな問題点を指摘するだけでなく今をしっかり理解していくことが確実な明日につながると確信しているのです。
そこで心と身体そして頭 この三位一体で柔軟な発想を持てるような観点から育成のシステムをご提案申しあげます。
酒井美佳ダンスレッスン
歌や踊りの中でその時の流れが緩やかに いや タイトなまでに地球のサイクルの中にいる自分の存在を知るのです。
日常の中で感じているけれどはっきりとわかっていない事を、素の自分が音楽を通して心と身体で確認し納得していきます。
歌う事が自分に答えをくれる歌を歌う事は人生を生きる事に似ている。
何かに向かう時、私達は自分自身の人生というくくりを忘れないように考えます。
ふと通り過ぎてしまうような小さな時間の積み重ねこそがまさに我々の人生ですから。
ショートなお芝居の稽古や本番で、演劇の中にある感情の時間の流れを確認しました。
色々な事柄は常に音楽が配分してくれる時間のサイクルを理解出来ます。
時にスローモーションにして10分ほどのコントを何時間にもかけて作り上げるなど音楽においても言えますが、
無駄に流れる時間など無いことを確かめたりいたします。
人がどんな認識をしているのか?実験的に色々なワークショップも開催してまいりました。
通って来た道の記憶の関する実験では人の様々な認識を興味深く観察出来ました。
他人の行動を通して己を知ることにハッとする事も多いのです。
また今後はリズムをパルマ(手を打つ)などの方法で音を理解するプログラムも用意してあります。
簡単に言うと手拍子ですが、それには時を刻む為の色々な理由やテクニック、いろいろなことに可能性があるのです。
様々なメニューを今色々な方々にも御提案致します。
お問い合わせ
歌い踊る時、その流れが緩やかなゆえにタイトである事が地球の自転のサイクルの中にあることを感じられた時 あらためてそこに存在している自分自身を知ることになるのです。
静かに自分の大切な人生という道 すなわち時間についての感じ方考え方がとても重要であるということをいくつものレッスンのなかに組み込んでいきます。